家は長く使うもの。その後が大事です。 |
定期的な点検があります。2か月、半年、1年、2年、5年、10年とあり、毎回半日位かかる念の入れようです。 点検の時以外でも、トラブル発生の際には電話するとすぐに対応してくれます。 無償保証期間は次のとおりです。 |
12年保証 | 基礎、軸組(土台、柱、梁、桁、筋交い) |
5年保証 | 外壁、屋根 |
2年保証 | 左管、タイル、内壁、建具、サッシ、塗装、電気工事部分、設備工事部分、その他 |
他のメーカーと比較したことがないので、多いのか少ないのかわかりませんが、まともにやった場合の目安としてはこれくらいだそうです。 |
ペチカの口の保守 | 半年毎 | 市販グリス1本1,000円(管理口の錆び付き防止) |
浴室の壁板の保守 | 毎年 | 専用ラッカー1缶2回分3,000円(木の香りが落ちるので、やらない方がいいです) |
ペチカのスス払い | 適宜 | 18,000円 |
屋根の塗装 | 5年毎 | 150,000円 |
屋根のハゼ締め | 5年毎 | 50,000円 |
外壁のコーキング | 8年毎 | 足場代込300,000円 |
壁塗装 | 10年毎 | 足場代込500,000円(色落ちが気にならなければ、もっと頻度を落としても大丈夫だそうです) |
知人によりますと、引き渡しから10年間経つ今まで、なにひとつやっていないけれども、全く問題はなかったそうです。
「たいせつ」はアフターサービスだけではなく、ユーザーのフォローがまめです。 年に1、2回栗山に大型芸能人を呼んでイベントをおこなうのですが、建ててから10年以上も経過したユーザーの元にまでご招待の案内が来ます。 ちなみに、平成9年11月は「清水アキラ」で、その前は「都はるみ」でした。 |