「たいせつ」だけではなく、他の多くのメーカーのことも調べて比較しましょう。 |
平成7年12月18日放送のNHKニュース(全国版) 平成7年12月28日付け全国版業界紙「日刊木材新聞」 の報道より |
調査機関 | : | 富士総合研究所 |
調査時期 | : | 平成7年6月 |
調査対象 | : | 住宅にとって国内で最も過酷な条件である北海道内において、年間に一定以上の戸数を建築している住宅メーカーの建築した住宅に、受け渡しから一定の期間居住しているユーザー |
調査項目 | : | 「構造・品質」 「健康・居住性」 「デザイン・間取り」 「メーカー業者の引き渡し前の満足度」 「アフターケア」 「省エネ性」 「契約からの価格差」 他 |
評価方法 | : | 5段階評価(5.かなり良い〜1.かなり悪い) |
構造・品質 | 健康・居住性 | デザイン・間取り | アフターケア | 省エネ性 | |
5 | 唯一「木の城たいせつ」のみ | 木の城たいせつ スウェーデンハウス |
スウェーデンハウス 住友林業 |
木の城たいせつ イワクラホーム |
木の城たいせつ スウェーデンハウス |
4 | 松本建工 住友林業 |
木の城たいせつ セキスイハイム 松本建工 |
|||
3 | |||||
2 | 三井ホーム | ||||
1 | 土屋ホーム |
総 合 評 価 順 位
1 | 木の城たいせつ | 7 | イワクラホーム | 13 | 土屋ホーム | ||||
2 | スウェーデンハウス | 8 | 司ホーム | 14 | ミサワホーム | ||||
3 | 松本建工 | 9 | 大進ホーム | 15 | 太平住宅 | ||||
4 | 住友林業 | 10 | 住まいのクワザワ | 16 | 東日本ハウス | ||||
5 | 積水ハウス | 11 | セキスイハイム | 17 | 大和ハウス | ||||
6 | 三井ホーム | 12 | 大成建設 | 対象全17社中順位 |
ま、あくまで参考ですよ。参考!
私の場合に、一度ご破算になった「木の城」が復活したのは、マイホームセンターに行ったことからです。 「木の城」に強く反対していた家族と共に、他社からの購入を考えて訪れたのです。 あらかじめ目星を付けたメーカーをひととおり回り最後に「木の城」に入りましたが、そこで一番反対していた者が「この家が一番なじむ」と言い出して、一気に話が進むことになったのです。 ここで改めて他社と比較して気がついたことは、 @鼻を突く接着剤の臭いがしないのは「木の城」だけであったこと A上の階で大きな足音をたてても下の階で音が響かなかったのは、「木の城」だけであったこと Bセントラルの暖房パネルは、見栄えも悪く、将来の家具の配置に支障をきたすこと C他のメーカーは、その建設してから多少経過したモデルから、外観、内装、間取りに至るまで、あからさまに時代遅れのデザインになっていることが感じられ、急速に旧式になりやすいこと D「これと全く同じものを建てたらいくらする?」の質問に返ってきた坪単価が破格の額で、「木の城」は決して高くはないということ です。 これからの人生の半分を過ごす家ですから、自分に合った気持ちよく長く使える「なじむ」家を選びたいですね。 改めて私たちにこのことを気がつかせてくれた「マイホームセンター」。 一度足を運んではどうですか。 なお、行くのなら実態がわかる冬、特に雪かき前の朝一番に行ってみるべきだと思います。 |